5月例会 「若狭フューチャー課 〜頼れる大人〜」
青少年育成委員会担当の5月例会「若狭フューチャー課 〜頼れる大人〜」を5月20日(火)に開催しました。

今月から新入会員が1名加わり、小浜商工会議所青年部の方3名の方にもご参加いただき、アットホームな雰囲気でグループワークを行うことができました。

青少年育成委員長の趣旨説明の中で、「6月19日(木)に若狭高校で開催される探究協働会議に若狭青年会議所も参加させていただけることになっている。探究協働会議とは、高校生が自分が出した課題に対して探究テーマ毎の班に分かれ、行政4市町職員や大学教授など様々な方から話を聞く会議。高校生と関わる上で我々青年がどういった心構えをしたらよいかを学び、皆で次世代から頼れる大人になろう。」とお話されました。




まず「頼られる大人とはどういう大人か」を個人ワーク、グループワークで出し、グループ毎に発表しました。「好印象(笑顔・カッコイイ)な大人」、「興味があることに対して友達感覚で教えてくれる人」、「(色んな意味で)余裕のある大人」、「楽しくコミュニケーションがとれる大人」という意見が出ました。


その後、当委員会メンバーが既に高校生が考えられている探究テーマから興味があるテーマを選び、高校生になりきって背景や目的、内容の深堀り、改善策の提案を考え、それをもとに高校生役に対してグループ内でどのような質問をしたら探究の内容をより良いものにできるかを考え、発表しました。




最後の委員長まとめでは、「探求授業においては高校生の視野を広げるのが大事。大人というのはどうしても結果を求めたがるが、探究授業は最悪良い結果が出なくてもそのプロセスが大事なので、大人は答えを教えるのではなく、どういう進め方をすればいい探究ができるのかを高校生自身が考えるために私たちはどう寄り添っていけばよいのかを考え話しやすい雰囲気づくりに努めることも頼れる大人の1つの在り方。」ということを言われていました。

本日学んだことを6月19日に活かせるよう、会員一同胸に留めて、探究協働会議に臨みたいと思います。
小浜商工会議所青年部の3名の方、ありがとうございました。